Tomo

スポンサーリンク
歴史×旅

お城シリーズ、天守閣が現存しているお城の1つである姫路城をご紹介

みなさんこんにちは!今回ご紹介するのは日本に現存している天守閣がある12城のうちの1つでもあり、1993年12月11日に世界遺産に登録された姫路城をご紹介したいと思います。私自身も過去に訪れた事があったのですが、他の城とは違う美が見られる城...
写真×旅

(山梨県甲州市)樹齢100年の慈雲寺のイトザクラは綺麗としか言えなかった

今年は熱い日が多いなと思ったら3月中旬から寒い日が多くなりやっとお花見のシーズンになりました。今回は桜のシーズンだからこそ行ってほしい樹齢100年の枝垂桜が見れる慈雲寺のイトザクラをご紹介したいと思います。慈雲寺イトザクラ樹齢330年ほどと...
旅行記

(長野県松本市)青春18きっぷで松本へと日帰り旅行

みなさんこんにちはくっすです。今回は青春18きっぷで松本へと日帰り旅行をしたことを書きたいと思います。この旅行は1年前の夏に旅行したものです。いざ!松本へ朝7時に家を出て松本へ向かう中央線の電車に乗り込みます。かれこれ電車に揺られること4時...
写真×旅

(神奈川県三浦市)2月5日から開催された三浦海岸桜まつり

みなさんこんにちは!くっすです。今回は2月5日に開催された三浦海岸桜まつりをご紹介したいと思います。三浦海岸桜まつり神奈川県三浦半島の三浦市が毎年2月初旬に開催している桜まつりです。始まりは平成9年に地域活性化を目的に河津桜を京急電鉄の線路...
歴史×旅

(宮城県仙台市)伊達政宗の居城であった仙台城以外の関係ある場所

みなさんこんにちはくっすです。伊達政宗といえば仙台城ですが、他にも伊達政宗と関係がある場所があります。今回はその中でも2つほどご紹介したいと思います。青葉神社青葉神社は伊達政宗を祀る神社です。創建が1927年と歴史は新しいです。1873年に...
写真×旅

(静岡県河津町)早咲き桜で有名な河津桜があともう少しで見れる

みなさんこんにちはくっすです。早咲き桜で有名な河津桜。今回2月1日から開催されている河津桜まつりをご紹介したいと思います。河津桜とは河津桜は伊豆半島の河津町で発見された桜です。例年2月上旬から3月上旬の間で見ることができます。満開はその中で...
旅行記

(神奈川県小田原市)一人で小田原日帰り旅行記

みなさんこんんちはくっすです。今回は東京から3時間ほどで行くことができる神奈川県小田原市に日帰りで行ってきたのでご紹介したいと思います。10:49小田原駅到着小田原旅行の出発地点である小田原駅です。駅周辺は新しい建物が多くあったり、古い建物...
旅行記

(岐阜県高山市)春の高山祭二日目!雨の高山祭は回避できるか!?

春と秋に開催される岐阜県高山市のお祭り高山祭。今回春に開催される高山祭に行ってきました。前回訪れた時は残念ながら雨が降ってしまい屋台の曳き揃えを見ることができませんでした。今回は果たして見ることが出来るのか?
旅行記

周るところが多すぎるよ関西旅行記3

近畿三県、京都、奈良、大阪へのぼっち旅行の3日目です。大阪と言えば行かなければいけない場所が多いですが、特に道頓堀や通天閣など行かなければいけません。また、大阪と言えばたこ焼き屋お好み焼きなどもたべないといけません。行きたい場所多すぎますね…
スポンサーリンク