スポンサーリンク

うどんを食べに香川へ!!2泊3日のロングドライブで行ったうどん県観光!!その「男木島ってどこ?」

旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!Tomoです。

この記事はhttps://www.kss332.com/?p=2844の続きになります。この記事を読んでいただく前に、その2を読んでくださるとより面白いと思います。

今回の話の流れとして

  1. 男木島とは?
  2. 香川県のラーメンの味は?
  3. やっぱり最後はうどん!

の3つのお話をさせていただきます。香川県2泊3日の旅行も最終日です。2日目では足を酷使したり初めての本場のうどんを食べて満足したりと色んな事がありました。

果たして最終日は何があるのか!!それではスタートです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

男木島?

朝8時

泊まっていたホテルから現在私は高松港の近くに車を停めて椅子に座ってのんびりしています。港にいるので、もちろん行先は島になります。

今回私が行くのは男木島という島です。

あまり聞きなれない島だと思います。私も聞いたことなかったです。

ではなぜ男木島に行こうとしたのかというと、【Summer Pocketsの聖地だから!!】という理由です。

Summer Pocketsの作品が好きなので行ってみたかったのですが、なかなか行く機会が無くて行けてなかったで今回やっとの事で訪れることが出来ました。

Summer Pockets好きな人だったら「あれ?女木島も聖地あるよね?」と思われると思います。そうです!男木島の近くに女木島という島もあります。ここにも作品の中に登場した場所があるのですが、時間がなかったんです。本当なら女木島も訪れて「ぬぉぉぉぉ」となっている所だったのですが、残念ならが帰る時間も考えて諦めました。次も来るので次回は女木島探索をしようと思っています。

最初見た時はミッケだなと感じる外観

写真にも書かれていますが、めおんは女木島と男木島の定期便です。中は室内と屋上デッキがあるので、航海中ずっと居て楽しんでいました。

船に揺られる事20分で目的の男木島にたどり着きました。

最初に出迎えた建物がすごく近代的すぎる…ここは待合所の建物です。中には観光スポットや飲食店の情報が見ることが出来るので、観光する前に一度立ち寄った方がいいです。

ちなみにここにトイレがあるので、必ず立ち寄ってください。

 

いざ灯台へ!!

男木島の北側には日本に2基しかない無塗装の男木島灯台があります。

男木島灯台までには島の左側にある道をひたすら真っ直ぐ進んでいきます。舗装されている道ですが、左右が草が生い茂っているので夏は虫が多いです。

そんな道を進んで灯台近くになると海の隣を歩く事ができ、景色を楽しみながら歩くことができます。そして歩く事20分以上でようやく、男木島灯台にたどり着きます。

「灯台から出てこないかな」と、作品をプレイしていないとわからない事を思いながら灯台を見ていました。非常に気持ち悪いですね。

【灯台を観光する】というのは初めてでした。灯台って途中に窓が何個かあるんだ・意外と高くないんだなど色んな発見がありました。

・情報

男木港から歩いて26分

男木島の別の名称

男木島灯台を堪能して港まで戻ってきました。高松港に戻る便までまだ時間があったので港近くを探索することにしました。

するとなにやら可愛らしい動物がコチラにやってきます。

ピントが合ってない!!

そうです。猫ちゃんです!!男木島は瀬戸内海の島で一番猫が多いと言われていて、猫島とも呼ばれていました。これは過去形で2016年に一斉去勢をした為、現在は猫ちゃんの数は少なくなっています。

豊玉姫神社

住宅街を昇っていくと豊玉姫神社はあります。

豊玉姫神社は高い所に建てられているため、眺めは非常に良くておすすめの場所です。

さらに境内には猫が多く休んでいるスポットでもあるので一度足を運ぶことをおすすめします。

・情報

男木港から歩いて5分

香川のラーメン屋さん

男木島から出て高松港に戻ってくると、もうお昼の12時になっていた。今日中に東京に戻る必要があったので急いで車に戻って、出発!!

淡路島に向けて運転していると、ふと思ったのが香川のうどん屋さん多いけどラーメン屋さんはどんなんだろう?と思い、一度停車してから周辺のラーメン屋さんを探して見つけたのが

らーめん工房りょう花さんです。

まずラーメンの写真を見てください!すごく綺麗!久々に美しいラーメンを食べるため少しテンションが上がっています!

実際に食べてみると美味しく、塩ラーメンなのですが、しょっぱすぎずに薄すぎずの丁度いい味で非常においしかったです。

・情報

営業時間:午前11:30~15:00 午後17:30~22:00(火曜日定休日)

ホームページ

セルフうどん天狗

ラーメンを味わった後にうどんを最後もう一度食べたいというデブな発想をしてしまい、周辺を探してみると、帰り道に天狗さんがあるではありませんか!!しかしラーメンも食べたしもう…

気がついたら天狗さんにいました。

中に入ると14時なのにお客さんが並んでいて、混んでいる状態でした。セルフ形式なので、目の前で作ってもらって天ぷらなどをさらにのせてお会計をするシステムです。

さすがにラーメン食べた後なのでぶっかけの小サイズ(多分…)いか天を注文しました

これだけでも約500円なのでやっぱり安い…

食べてみるとコシが強い…すごく美味しい…

ワンコインで食べれるうえにコシがあって大満足でした。

・情報

営業時間8:00~17:00

ホームページ

まとめ

いかがだったでしょうか?

これにて香川県の旅行記は終了になります。自分のスケジュール管理がゴミだったので書くことは溜まっているのに記事にするまでに時間がかかりすぎました。

これからちゃんと書いていきますので見てくださると嬉しいです。

うどんを食べてその後は見事に渋滞にはまって家に着いたのが次の日でした…

今回の旅では思いのほか到着時間が大幅に超えてしまったのが痛かったですね。まさか19時間ぐらい運転するとは思ってなかったです。今年のGWにも行けなかったところが多かったので再チャレンジしようと計画しているのでちゃんと時間通りに行けるようにしたいと思います。

2日では金刀比羅神社で足がやられてしまい海と丸亀城がグダグダになったのでここも再チャレンジのところですね。金刀比羅神社はちゃんと見たのでもういいです…

最終日は男木島を堪能出来てすごく楽しかったですね。特に猫を愛でられたのが癒しでした。灯台までトイレがなかったのは少し誤算でありましたが…

男木島の手前にある女木島は鬼に関わりがある島なのでこちらも次は行けるようにしたいです。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました