スポンサーリンク

【岡山県・兵庫県】ぼっちトラベル中国地方長距離ドライブの旅!!お城を見たらお城をもう一度見に行きますよね?岡山城と姫路城

旅行記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさんこんにちはくっすです。

直島の探索からの続きです。こちらの記事もぜひ見てください

https://www.kss332.com/?p=2114
スポンサーリンク
スポンサーリンク

岡本城へ!!

車に戻る最中宇野駅周辺を探索していたのですが、こういった落ち着いた街並みは結構好きですね。

国道30号を岡山駅方面へ

岡山城

岡山城は外壁が黒いことから烏城とも呼ばれている城です。

かっちょいい!!私の厨二心がくすぐられる城ですね。今回次の目的地に向かう時間を考えて中に入ることを断念しましたが次回訪れる時は必ず中に入りたいと思います。

岡山城の裏手に進み月見橋を渡り、右側に進むと幸楽園に行くことができます。しかし今回は左側に進み岡山県立博物館に向かいます。

館内は撮影禁止だったので写真はないのですが、刀剣などが展示されているので岡山城の後に行くことをおすすめします。

ちなみに岡山城の隣を流れている旭川と岡山城との風景は結構好きです。

入場料400円

時間9:00~17:30(入館最終17:00)

タイムリミットマジかで焦るぼっち

本来だったらここでお昼なんて計算したのですが時刻は13:30近く、思いのほか時間がかかってしまい急いで次の目的地である

姫路城は16時に閉まってしまうため1時間30分で着かないといけないというギリギリ着くか着かないかの状態で国道2号を姫路方面に走行します。

時間はギリギリ15時45分に着いたのはいいのですが、姫路城専用駐車場をなぜか通り過ぎてしまうというアホ丸出しのことをしでかし

駐車場

車を停めてから走ってチケット売り場に何とか間に合い

一応大丈夫か聞くと大丈夫ですよとのことで無事チケットを買う事が出来ました!!

チケット大人1000円

時間9:00~16:00

姫路城は日本に12しかない現存している天守閣がある城です。

本来、戦時中に空襲の爆弾が天守閣に落ちてきて爆破する危険性が高かったのですが、爆破はせずに不発に終わったという話があります。

足が…

天守閣に近づくにつれて人が多くなり止まり始めます。このころから先ほど急いで走ってきた影響でふくらはぎが非常に痛い…すぐにでも座りたい…

運動不足を改善しようと誓いながら、その場でふくらはぎをひたすらストレッチしたり、足首を動かしたりして何とか痛みはなくなりましたが、無茶をすればつる可能性があるバフを抱えて進んでいきます。

姥ヶ石は金網が付けられているところにある白い石です。

あれは異世界への扉かなにかか?

つりそうな足でなんとか鬼畜な階段を登っていく途中、外の景色を見ると

光の柱が…あそこに行けば異世界に!!

完全に痛い奴ですね。お薬出しておきますね。

ちなみに天守閣から見た時にはもうなくなっていました。

よく城から街並みを見渡す場所がありますが、姫路城はダントツで眺めがいいです。夕方の時間は夕日と街並みが一緒に見られるので冬の時期がいいかと思います。

 

1枚2枚3枚…9枚…1枚足らない…もう1枚はこちらに(スッ)

今回一番驚いたのが心霊関係でよく聞く1枚足らないという話の元となっている場所が姫路城にあるとは知りませんでした。何気なしに見に行ったら普通に怖い所だったと笑えなかったです。

ちなみに井戸にはお金が投げられていて日本人はすぐお金を入れたがるなと思いました。

次もお城?いいや明石海峡大橋じゃ!!

この日のラストはライトアップされている明石海峡大橋です。

海沿いなので風が強く寒い!!!と感じすぐに撤退

最後はからとの湯に訪れ癒されてきました。

ちなみにここの温泉のスタッフさんは親切にしていただき次回も訪れたいと思いました。

入浴料金780円

時間10:00~23:00

まとめ

いかがだったでしょうか?

城見て城を見るというプランは初めてしました。それほど城が西側に多くあります。まだまだ見れていない所が多いのでこれからも行きたいと思います。

ちなみに姫路城は外見が非常に美しいのと規模が大きいと感じました。大阪城などが近くにあるということからも関西に近い場所の城の規模はデカくなっているのだと思います。

 

それでは今回はこれにて終わりたいと思います。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました