スポンサーリンク

【石川県湯涌町】山奥にある温泉街が舞台の花咲くいろは聖地巡礼

アニメ×旅
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回ご紹介するのは2012年にP.A.WORKSの初完全オリジナル作品である花咲くいろはの舞台となった湯涌温泉にある聖地巡礼スポットを紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

花咲くいろはとは

花咲くいろはは2012年に放送されたテレビアニメです。東京で暮らしていた女子高校生が親の都合で祖母が経営している温泉旅館に引っ越すことから物語が始まります。

新しい生活地である湯乃鷺温泉にある喜翠荘に着くと祖母から仲居見習いとして働くことを言われます。

湯涌温泉とは

湯涌温泉は山間部にある温泉街です。金沢の奥座敷とも称されていて、江戸時代には加賀藩主が入りに来るほどだったとされています。

湯乃鷺温泉のモデルになったのが湯涌温泉となっています。本作に出てくるぼんぼり祭りという架空の祭りが実際に湯涌温泉の実際のお祭りになったことも有名です。

交通

湯涌温泉は電車が通っていません。

移動手段としてバスがメインになります。

バスは旅館が運転するバスに乗車するか湯涌温泉行のバスに乗るかです。

どちらとも約1時間ほどかかりますので、訪れるさいは時間などに気をつけてください。

百楽荘

喜翠荘のライバル旅館として登場する福屋のモデルとなった旅館です。登場人物である和倉結名の実家になります。

元々経営していた旅館がなく、今の百楽荘さんが経営しています。

百楽荘さんの別館の横に休憩するスポットがあります。ここも本作に登場しています。

本作では鷺が雨から避難していたシーンで登場します。疲れたさいはここで休憩するのもありかもしれません。

福神橋

本作ではよく登場する福神橋。主人公達の登校するシーンや首を絞められるシーンなどで登場します。

橋の近くに建てられている案内も本作でよく登場します。登校シーンなどいろんなところで登場します。

郵便局付近

ここはOPで走って駅に向かうシーンや早朝にバイクで通るシーンなどここも色んなシーンで登場します。

ちょっと寄ってほしいところ

湯涌温泉の中心地に行く道の途中に湯涌温泉観光協会の建物があります。

その途中の建物の中に入ると花咲くいろはの展示物を見ることができます。

台本だったり等身大パネルなど豊富にありますので行かれるさいは、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました